
明日はエンドレスサマー最終戦。
レース中「強い雨」の予報です。
リタイヤしない為の1ポイント。
三次は気温が低いので広島で少し多目の空気圧で持って行く。
ヌタヌタになって来たら空気圧を下げる。
午後からは田んぼ状態になる可能性が高いので、チェーンをダラダラに緩める。
吸気口を確認しておき、つまらない程度にガムテープ等で隙間を塞ぐ。
極力濡れない格好で走る。
雨の中大変でしょうが、マーシャル要員の方々お願いいたします。
では、皆さん会場で!
スポンサーサイト
- 2009/10/31(土) 17:32:50|
- ビンテージMX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1分10秒過ぎ ピクルス追い抜き動画。
格好良すぎて何十回も見ました。
正直、悔しい位に憧れます。
来年復活激しく希望!
速いやつ、憧れは必要だと思います。(個人的思いですが)
- 2009/10/30(金) 21:46:59|
- ビンテージMX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

写真は
ROOSTERさんより拝借。
いよいよ今週の日曜、
ENDLESS SUMMER最終戦開幕です。
週間天気予報では雨マークがチラリ。
泥んこ祭りの予感!
テンション下がり気味の方も居るのでは無いでしょうか。
雨の日はこけてもそんなに痛くない。全体的にスローペース!楽しく行きましょう。参加者、ギャラリーの方は持ち物の再チェックを。
当日の三次は最低気温7度の予報です。
雨又は霧で体感温度はかなり低いと思われます。
ベンチコートでちょうど良い位かも。
有れば良いもの。(雨天時)
★長靴
★パラソル、又は傘
★カッパかポンチョ又はウインドブレーカー
★大量のタオル
★汚れ物入れのゴミ袋(帰宅後誤って捨てない様に!)
★防寒着
★着替え
★温かい飲み物
★イス(人数分)
ライダー装備
☆予備のジャージ類
☆泥をほじくる箸や木の枝
☆布のガムテープ
☆ハンドルに巻くボロギレ(走行中、顔やゴーグルを拭く為)
☆目薬(泥を出す為)
☆替えのパンツ、靴下
☆牽引ロープ(主催者準備?)
☆寒くて腹が下った時の正露丸
☆エアーゲージ、空気入れ必須です。
バイクの準備
気温低下、雨天や濃霧によりキャブレターのセッティングは大きく変わります。
当日、練習走行で「回らない、ボコ付く」なんて事が起こったりします。
お持ちの方はセッティングパーツ、キャブの調整工具もお忘れなく。
水を吸った場合も考えて予備プラグも多めに。
当日、ヌタヌタならチェーンもユルユルに。(ありえん位でちょうど良い)
水が入ってやばそうな所には予めコーキングやガムテープで対処。
配線系もコネクタをまとめてしっかり防水。
ビンテージなので火花の漏れ、多発します。洗車時にエンジン不調な方はプラグコード辺り要チェック。
クラッチ調整を少し緩めに(車種によります、雨天時磨耗が激しい為。遊びが少ないと1発でアウト)。
せっかく行くので楽しく走れるように準備を!テルテル坊主さんに期待!
- 2009/10/28(水) 12:39:10|
- ビンテージMX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

皆さんエンドレスサマー最終戦に向け整備に余念が無いことでしょう。
バイクのチェーン気にしたこと有りますか?
普通は上下の遊び調整位ですよね。
OFFバイク。
特にコースを走るバイク。
しっかり整備しても、コース4回位が限界点。
細かい砂がヤスリ代わりになり磨耗を進めます。
写真の様に横に遊びが出てくるとアウトです。
この状態で走ると、タイヤに当たったりステーに引っかかったり、最悪外れたりします。
特に125CCまでは細いチェーンですので切れたりなんかもします。
縦の遊び調整のついでに横の遊びも要チェック。
エンドレスサマー参加の皆さん。
天気予報「雨」ならちょー緩めの調整で。
泥噛んだら一発で外れるか、切れます。
さー、頑張って整備しよ。
- 2009/10/27(火) 19:00:43|
- ビンテージMX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

詳しくは>
エンドレスサマー公式HPいよいよ来週に迫ってきた最終戦。
来店されるお客様によりそろそろ支度せんといけんね。
と自分に言い聞かせつつ、バイクの鍵を紛失。
まー何とかなるでしょう。
いつものパターンです。
オートランド黒岩はここらヘン。
真ん中のコースです。
地図に切り替えてズームとかすれば分かり易いかも?
大きな地図で見る月曜にオフィシャルミーティングを行います。
ご意見ご要望のある方はメールにてお願いします。
- 2009/10/24(土) 16:24:17|
- ビンテージMX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

朝一番でお客さんに「顔、腫れとるよ!」と言われた管理人です。ハイ
「剣山スーパー林道」行ってきました。
何とか生還しました。

唯一、景色が見れた地点です。

驚愕のパンク修理地点。
数分後に真っ暗に。

休憩地点、ファガスの森???

素晴らしい展望?「徳島のヘソ」
まー、色々有りましたが、参加者はひとまわり逞しく成長した事でしょう。教訓山の神さんが怒るので、夜に林道を走ってはいけない!
- 2009/10/13(火) 10:36:39|
- 林道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5